江戸時代2
江戸時代の産業について答えよ。
江戸時代の新しい農具について
土地を深く耕すためのものを何というか。
脱穀をらくに行うためのものを何というか。
米どころの東北から江戸へ米を運ぶための航路を何というか。
菱垣廻船、樽廻船はどことどこを結ぶ定期船のことか。
大阪が天下の台所と呼ばれたのはなぜか。
千葉県の九十九里浜でとれる海産物から加工された肥料を何というか。
江戸時代の同業者組織について
これを何というか。
この同業者組織に加入することはどんなメリットがあるのか。
諸藩の年貢米や特産品などを保管するため、特に大阪に多く設けられた倉庫を何というか。
江戸時代に整備された主要な5つの道のことを合わせて何というか。
農村で団結して年貢の軽減などを要求することを何というか。
都市部で米の買占めをした商人を襲うことを何というか。
次の問に答えよ。
第五代将軍は誰か。
(1)のころに発達した文化を何というか。
(2)はどの地域でさかんだったのか。
享保の改革について
この改革を行った将軍を答えよ。
①が整備した裁判の基準となる法律は何か。
上米の制とはどんな制度か。
享保の改革の後、商人の力を利用して幕府の財政を立て直そうとした老中は誰か。
(5)が失脚するきっかけとなったききんを何というか。
寛政の改革について
おこなったのは老中はだれか。
①が朱子学のために湯島に作ったのは何か。
寛政の改革が人々の反感をかったのはなぜか。
大塩平八郎が乱を起こしたのはなぜか。
天保の改革を行った老中はだれか。
答
(1)① 備中ぐわ ② 千歯こき (2) 東廻り航路 (3) 大阪と江戸
(4) 商業、金融の中心地だったから (5) 干鰯(ほしか)
(6)① 株仲間 ② (幕府の許可を得て)営業を独占できる (7) 蔵屋敷
(8) 五街道 (9) 百姓一揆 (10) 打ちこわし
(1) 徳川綱吉 (2) 元禄文化 (3) 上方(大阪や京都)
(4) ①徳川吉宗 ②公事方御定書
③ 参勤交代をゆるめる代わりに米を献上させる
(5) 田沼意次 (6) 天明のききん
(7)① 松平定信 ② 昌平坂学問所 ③ きびしすぎたから。
(8) 天保のききんにたいする幕府の対応がひどかったので、貧しい人々を助けようとした。
(9) 水野忠邦