古代 世界
人類は氷河時代に火を使い、( ア. )を発達させた。旧石器時代には食べ物を手に入れるために( イ. )を行い、( ウ. )石器を使っていた。
約( エ. )年前から新石器時代となり、( オ. )石器、土器を使うようになった。また、食べ物を手に入れるために( カ. )を行うようになったため定住し集落(むら)を作るようになり、やがて小さな国ができた。
エジプト文明 | メソポタミア文明 | インダス文明 | 中国文明 | |
川 | ( ア. ) | チグリス川 ユーフラテス川 |
インダス川 | ( イ. ) |
文字 | ( ウ. )文字 | ( エ. )文字 | インダス文字 | ( オ. )文字 |
暦 | ( カ. )暦 | ( キ. )暦 |
3. 次の文章の( )内に適切な語句を入れなさい。
(1) 中国で最初に開かれた王朝は紀元前1500年ごろの( ア. )である。 ( ア. )では亀の甲や獣の骨を火であぶり( イ. )をおこないそれ
にもとづいた政治が行われた。このころの金属器は( ウ. )器で これによって武器や祭器が作られた。
(2) 紀元前1100年ごろ( ア. )という王朝が起こり中国を統一した。この時代に金属器として( イ. )器が普及し農具として使われた。さらに治水やかんがいの技術が進歩したことで農業生産力が飛躍的に上がった。農業が発展すると商工業も発展し各地の都市が勢力をつけて争いあう時代(春秋戦国時代)となった。
この春秋戦国時代に現れた孔子による教えが( ウ. )である。
(3) 混乱の時代を終わらせ、紀元前3世紀に中国を統一した王朝は( ア. )である。( ア. )の王は中国を統一すると( イ. )と呼ばれた。( イ. )は郡県制を施行し中央から派遣した役人に地方の政治を行わせる中央集権体制を整えた。また異民族の侵入を防ぐために長大な( ウ. )を築いた。しかし( イ. )の死後、各地に反乱がおこり( ア. )は滅んだ。
(4) 次に中国を統一した王朝は( ア. )である。この王朝は軍事力で領土を拡大し、さらに周辺の国々を家臣として貢物を送らせた。同じころのヨーロッパにあったローマ帝国との間で交易が盛んに行われ、絹などが運ばれた道を( イ. )と呼ぶ。