History 中学・歴史の学習 Topへ このサイトについて
LastUpDate 2016/02/13

平安時代

1. (  )内に適切な語句を入れよ。

(1) 794年、( ア. )天皇は都を今の京都に移し政治の建て直しをしようとした。この都を( イ. )という。 ( ア. )天皇は( ウ. )への監督を厳しくしたり、農民への( エ. )を減らしたりする改革を行った。

(2) 東北地方で朝廷の支配下にない人々を( ア. )といった。この人々を支配するために坂上田村麻呂が ( イ. )将軍として派遣された。

(3) 奈良時代には仏教勢力が政治と結びついて政治が混乱したため平安時代には新たな仏教が中国からもたらされた。 それは( ア. )のひらいた天台宗と、( イ. )がひらいた真言宗である。

(4) 奈良時代、口分田が不足したため新たに開墾した土地の私有を認める( ア. )法が出された。 おもに私有地をもったのは( イ. )や寺社、豪族たちだった。 平安時代になると私有地の所有者は( ウ. )ために有力な貴族に私有地を寄進して名目上の所有者になってもらった。 こうした私有地のことを( エ. )と呼ぶ。

(5) 広大な私有地を持った有力な貴族は政治の実権を握るようになった。 なかでも( ア. )氏はライバルの貴族たちを退けて権力を握った。 ( ア. )氏は自分の娘を天皇の后とし生まれた子を天皇にすることで天皇の外戚となり天皇が幼いときには( イ. )、 成人した後は( ウ. )となって政治を行った。これを( エ. )政治という。
( ア. )の権力がもっとも強かったのは( オ. )とその子( カ. )のときである。

(6) 貴族の政治は中央のことばかりが重んじられ、地方は( ア. )にまかせきりであった。 そのため地方が乱れ争いが多くなった。そのため自分の領地を武力で守るため、戦いを職業とする( イ. )が出てきた。 そのなかで特に有力な一族の( ウ. )と平氏が武士を統率する棟梁となった。

(7) 平安時代末期、天皇を退位した( ア. )が政治をする( イ. )が行われるようになった。 1156年には天皇や貴族、( ア. )の争いから保元の乱が起きた。さらにこの乱で手柄をたてた武士どうしが争って 1159年に起きた内乱が( ウ. )である。この乱に勝って太政大臣となった( エ. )は政治の実権を握った。 ( エ. )が中国と行った貿易を( オ. )といい、そのために現在の神戸市に( カ. )という港を開いた。
ところが( エ. )は天皇の外戚になり貴族的な政治を行い一族を高い官職につけるなどしたため武士や貴族、寺社もが不満を抱いた。 やがて( キ. )が挙兵し1185年( ク. )の戦いで平氏を滅ぼした。


2. 平安時代の文化について次の問に答えよ。

(1) 894年遣唐使が廃止されたことで日本独自の文化( ア. )文化が栄えた。( イ. )によって感情表現がしやすくなりすばらしい文学が生まれた。清少納言の( ウ. )や、紫式部の( エ. )、紀貫之らが編纂した古今和歌集などがある。
(2) 平安時代の文化の担い手は貴族であった。その貴族の住居は( ア. )という建築様式である。また平安中期以降に信仰された浄土教の建築物としては 京都の宇治に藤原頼通が建てた( イ. )と、平泉に奥州藤原氏が建てた( ウ. )がある。

スポンサーリンク