History 中学・歴史の学習 Topへ このサイトについて
LastUpDate 2016/02/13

平安時代

1. 次の問に答えよ。

(1) 794年、今の京都に都を移した。この都を何というか。
(2) 都を移して政治の立て直しをしようとした天皇は誰か。
(3) 坂上田村麻呂がなった蝦夷を討つため官職は何。
(4) 最澄が中国からもたらした仏教は何宗。
(5) 空海が中国からもたらした仏教は何宗。
(6) 奈良時代に出された墾田永年私財法について
  ア この法によって私有地を増やしていったのは主にどんな人々か。
  イ こうして増えた私有地は有力貴族に寄進され名目上の所有者になってもらった。それは主に何のためか。
  ウ この私有地のことを何と呼ぶか。
(7) 天皇が女性や子供のときにかわりに政治を行う官職を何というか。
(8) 天皇が成人男子のときにかわりに政治を行う官職を何というか。
(9) (7)や(8)などの官職を独占するようになった一族を答よ。


2. 平安中期以降について( )に適切な語句を入れよ。

(1) 貴族は地方を(      )にまかせきりになり地方の政治が混乱した。
(2) 地方が乱れてくると自分の領地をまもるため、戦いを職業とする(       )がでてきた。
(3) (2)の棟梁となった一族は(         )と(         )である。
(4) 10世紀に関東で(          )が乱を起こした。
(5) 天皇を退位した上皇が行う政治を(          )という。
(6) はじめて(5)を行った上皇は(            )である。
(7) 1156年に起きた上皇や天皇、貴族の争いを( )という。
(8) 1159年に起きた平治の乱で勝った(           )は太政大臣になり政治の実権を握った。
(9) (8)の人物が当時の中国と貿易を行った貿易を( )貿易という。
(10) (9)の貿易のための港が現在の(      )市に作られた。これを大輪田泊という。
(11) (8)の人物の政治には貴族、寺社、武士がみな不満を抱いていた。そこで(       )が挙兵した。
(12) (11)によって1185年(        )の戦いで平氏は滅亡した。


3. 平安時代の文化について次の問に答えよ。

(1) 894年遣唐使が廃止されたことによって日本独自の文化が生まれた。この文化をなんというか。
(2) 平安時代には非常にすばらしい文学がたくさん生まれた。これについて下の問に答えよ。
  ア この時代文学が開花した理由のひとつは、(      )ができて感情表現がしやすくなったことがある。
    (   )に入る語句を答よ。
  イ この時代に紫式部が書いたのは何か。
  ウ 日本三大随筆は鴨長明の方丈記(鎌倉時代)、吉田兼好の徒然草(鎌倉時代)、そして平安時代に
    書かれた  (   a  )の(   b   )である。a に作者、bに作品名を入れなさい
(3) 平安時代の貴族の住居の様式を何というか。
(4) 平安時代の中期以降人々の間で浄土教が盛んに信仰されるようになった。この浄土教の有名な建物が2つある。
  ア 藤原頼通が宇治に建てたのは何?
  イ 奥州藤原氏が平泉に建てたのは何?

スポンサーリンク