History 中学・歴史の学習 Topへ このサイトについて
LastUpDate 2016/08/20

鎌倉時代2

守護と地頭について説明した次の文について後の問題に答えよ。

守護と地頭は(①)によって、義経をとらえるという理由で(②)年に置かれた。 守護は(③)ごとに置かれ、(④)などの仕事を行い、 地頭は(⑤)ごとに置かれ(⑥)などを行った。

問1 ①に入る人名を答えよ。

問2 ②に入る年号を答えよ。

問3 ③、⑤に適切な言葉を入れよ。

問4 ④、⑥には、それぞれ守護と地頭のおもな仕事の内容が入る。それぞれ簡単に答えよ。

 奥州藤原氏について

奥州藤原氏の本拠地は現在の何県何市か。

奥州藤原氏が建立した浄土信仰の建物を何というか。

誰によって滅ぼされたのか。

 次の問に答えよ。

源頼朝が1192年に任命された役職を何というか。

源頼朝の妻、政子の父で初代の執権となった人物名を答えよ。

承久の乱を起こした人物名を答えよ。

御成敗式目を定めた人物名を答えよ。

 つぎのそれぞれの問に簡潔に答えよ。

御家人とはどんな武士のことか。

執権とはどんな役職か。

二毛作とは何か。

承久の乱の後、幕府の支配が全国的に広がったのはなぜか。

六波羅探題とはどのような役目の役所か。


問1 源頼朝  問2 1185  問3 ③国 ⑤荘園、公領
問4 ④軍事、警察、御家人の統率  ⑥年貢の取り立て、荘園公領の管理


(1)岩手県平泉市  (2)中尊寺金色堂   (3)源頼朝


(1)征夷大将軍
(2)北条時政
(3)後鳥羽上皇
(4)北条泰時


(1)将軍と主従関係にある武士(将軍に忠誠をちかった武士)
(2)将軍を補佐して政治を行う役職。
(3)米の裏作に麦をつくる農業。
(4)上皇に味方した西日本の武士の領地を東日本の武士に与えたから。
(5)朝廷を監視する役目。

スポンサーリンク