History 中学・歴史の学習 Topへ このサイトについて
LastUpDate 2016/02/13

鎌倉時代

1. (   )内に適切な言葉を入れなさい。

(1) 源頼朝は( ア )年に征夷大将軍になり、( イ )を開いた。

(2) 封建制度とは土地を仲介とした主従制度で将軍は( ア )として土地などを与え、( イ )は( ウ )として軍役などをはたした。

(3) 守護は( ア )ごとに置かれ、( イ )を担当した。また、地頭は( ウ )や公領の管理、年貢の徴収などを行った。

(4) 源氏の直系が三代で途絶えたのを好機ととらえ政権を取り戻すため( ア )が西国の武士たちに呼びかけ1221年( イ )を起こした。この乱の結果、幕府の支配が( ウ )まで及ぶようになり、( エ )氏の幕府内での地位が固まった。また、( オ )や西国の御家人の統率のために京都に六波羅探題が置かれた。

(5) 1232年、( ア )によって武家のための法律である( イ )が出された。これはそれまでの公家の法律と違い、( ウ )という特徴があった。

(6) このころのアジアの情勢。
( ア )がモンゴル帝国をつくり、これが分裂した後、孫の( イ )が中国を支配して、中国に( ウ )という王朝を作った。( ウ )は朝鮮半島の( エ )を征服し日本に使者を送ってきた。この使者を当時の執権( オ )が断ったため( ウ )は大軍を送って日本を攻めた。これを( カ )という。

(7) (6)の2度の大軍を天候などの幸運も重なって防いだが、外国から攻めてきた郡だったために(  ア )がもらえず、また3度目の攻撃計画があったため警護の負担などが武士たちに重くのしかかった。これにより経済的に苦しくなる御家人も多くなり幕府への不満が高まっていった。

(8) 鎌倉時代末期には幕府に従わない( ア )と呼ばれる新興の武士が登場する。この代表的人物が( イ )である。( ウ )天皇は、( イ )や有力御家人である( エ )、新田義貞らを味方につけ鎌倉幕府を倒した。


2. 鎌倉時代の文化についてカッコ内に適切な語句を入れよ。

(1) 日本三代随筆とは平安時代に書かれた清少納言の枕草子、鎌倉時代に書かれた鴨長明の方丈記、おなじく鎌倉時代に書かれた( ア )の( イ )である。

(2) 鎌倉時代には力強い文化が栄えた。彫刻では( ア )門の( イ )を( ウ )と快慶が作った。また、文学では軍記物として( エ )が琵琶法師によって語られた。


3. 鎌倉時代の仏教について

(1) 鎌倉時代の仏教は奈良時代や平安初期の密教のような現世利益ではなく、( ア )を願い、庶民にもわかりやすく実践しやすい教えであった。

(2) 次のそれぞれの宗派をとなえた人物名を答よ。
 浄土宗・・・( ア )    浄土真宗・・・( イ )    日蓮宗・・・( ウ )  
 時宗・・・( エ )      曹洞宗・・・( オ )     臨済宗・・・( カ )

スポンサーリンク